
削除済記事「小塩山(おしおやま)」についてのお詫び
去る2018年3月27日、京都市西京区の小塩山ヒルクライムの紹介として 「小塩山(おしおやま)」 という記事を当ブログにて投稿さ...
去る2018年3月27日、京都市西京区の小塩山ヒルクライムの紹介として 「小塩山(おしおやま)」 という記事を当ブログにて投稿さ...
ペットボトルをサイクルボトルのように使うことができる超便利オススメグッズの紹介です!これは自転車がもっともっと楽しくなってしまうこと受けあいですな!近所にCan★Doがある人は今すぐダッシュ!
金蔵寺をご紹介いたします!といってもお寺そのものではなく、金蔵寺へ至る前後の坂道を自転車で登るご紹介です。西山を代表する激坂で、付近の善峰寺や小塩山と合わせてヒルクライムのターゲットとして人気です。市街地からもまずまず近くてアクセス良好。後半に登場するドーナツ印のコンクリート区間はまさに激坂。脚試しにどうぞ!
2018年シーズンも3月に入っていよいよ暖かくなってきました。多くの人が自転車を再開する時期ではないでしょうか。しかしその前に、昨シーズンから愛車をそのままにしていませんでしたか?安心して安全に楽しく走るためにも、走り始める前にまずは掃除と調整をしっかりとしておきましょう。特に安全面に直結するブレーキパーツを放っておくと危ないかも・・・。機械式ディスクブレーキを掃除してパッドを新しく交換したお話です。
子供に自転車の乗り方を教えるというのはどこの家庭にも訪れる試練の一つですね。言葉が通じる小学生だって口で説明してすぐできるものではありません。幼児となれば尚更です。しかし感覚を掴むことでしか乗れないのは同じ。たくさん褒めて、アドバイスして、時にはダメ出しするけど、上手くいったらすかさず褒めて自分も一緒に喜ぶ。言葉で伝えながらも体に覚えさせる。私が息子に教えた方法を書いてみますので、どうしてもできるようになってくれない、という親御さんは参考にしてみてください。大人が先に折れたら絶対ダメです。
“スポーツバイク”といってもいろいろなタイプがありますが、 スポーツバイクをトライするのが初めてで, その最初の1台を自分で買お...