fabricのscoop elite shallowをレンタルしてみました

今の愛車に不満があるわけではないのですが、

なんかこう、

慣れ親しんだ自転車ってのはすごくいぃんですが、

なんか変えたいなぁって。

不満は無くても、なんか変えてみたくなるのです。

自転車乗りという生物には、そういう時にチャリのパーツを取り扱ってるWEBサイトを覗きにいって、なんとなく全体的にバーッと流し見ながらインスピレーションを得ようとする習性を持つ種がおり、

そういう種はさらに数種類に分類されます。

その中の一種、

どんな少額のパーツでもアホほどリサーチして絶対に失敗できない、
購入に踏み切る際には決死の覚悟が伴うSM(Saving Money=節約)種

私であります。

さて、今回はそんなこんなして変えてみることにしたサドルのお話です。

下記クリックで好きな項目へ移動

サドル沼

趣味・自転車に存在するとよく言われる沼の中で、おそらく最大の底無し度を誇るであろうパーツがサドルではないでしょうか。

サドルは使用する材質や造形などでグレード分けされています。

ところが、お尻の形や乗り方、用途によって合う合わないがあり、さらにそれらは個人の感覚や好みでn倍化されるので、

単純に高い金を払えば満足度が高いとは限らない点が沼を底無したらしめています。

なんだか下手すりゃ散財しかねない危険な匂いのするパーツですが、自転車を楽しいと感じられるかどうかにかかわる重要なファクターであることは間違いなく、積極的にトライしたいパーツでもありますね。

レンタルという有難い制度

とりあえず気になったし買って試してみるなんてことが許されるブルジョワ種がうらやましい限りですが、

しかし私のようなSM種にとって大変有難い制度があるお店もあります。

それが、テストサドルのレンタルです。
いろんなタイプのサドルにとっかえひっかえまたがって、自分のお尻が一番気持ちいぃモノを探ることができます。

SM種=Saving Money種という補足が無いとアレな文面に。

もちろんレンタルできるお店とサドルは限られますが、自分が気になってるサドルがレンタルできれば願ってもないチャンスです。利用しない手はありません。

当たり前の話ですが、借り物ですから大事に扱いましょうね。

scoop elite shallowをレンタルしてみた

サドルを変えてみようといろいろ調べてみると、fabricというメーカーのサドルがやたら好評価されていることが分かり、お値段も比較的リーズナブルとのことで候補に挙げてみました。

fabricサドルの中でも巷で特に高い評価を得ているのがscoopというシリーズで、ライディングスタイルに応じて3タイプのラインナップがあります。


説明はfabricのHPより引用

そして、各タイプにはレール素材によっていくつかのグレードがあります。

基本的には、

クロモリチタンカーボン

の順で軽量&高価になっていきます。
おもしろいのは、グレードで異なるのはレール素材だけで、ベースとカバーは共通ってとこです。※ハイエンドだけは異なります
つまり、同じタイプのサドルなら座った感覚は全部一緒ってことです。(実際はレール素材によって微々たる違いがあるかもしれません)

ということで、自分の用途に最も適していそうなshallowを選択してみました!

あとは借りるお店ですが、有名どころのワイズロード京都店でレンタル可能でしたのでラッキーでした!
今回お借りしたのはshallowタイプの、レール素材がクロモリであるeliteです。

ワイズロード京都店ではscoopのflat,shallow,radiusの全種類がレンタルできますので、興味がある方は積極的に利用してみましょう。
他にはfizikの有名サドルのarione,aliante,antares(だったと思います)があったと思います多分。

あとでたまたま知ったことですが、同じく河原町のお店のシルベストサイクルにもレンタルサドルがありました。
ただ扱っているラインナップがちょっと違いました。
scoopのサドルはradiusしかありませんでしたが、もしかしたらレンタル中だったのかもしれません。
他にはselle SMPのサドル(あまり詳しくないのでグレードは良く分かりませんでした)がいっぱいありました。

ま、どんなサドルがレンタル可能か、とりあえずお店に電話して聞いてみるのがいいんじゃないでしょうかね。

この2店は中心街にあるためアクセスが楽でいいですね。
逆に自動車の方にはあまり向かないかもしれません。京都中心街は自動車では走りにくいし、コインパーキングは決して安くはありません。
お高い自転車をお持ちの方はそんなん気にされないかもしれませんが。

私は、できる限り試す機会を増やすために自転車で向かいました。お店を出てすぐに交換すれば帰り道で試すことができますしね。アーレンキーを持っていきましょう。

さて、ワイズロード京都店にてサドルをレンタルする際には顔写真入りの本人確認書類が必要です。
学生証や運転免許証でOKです。
忘れずに持参しましょう。

期間は1週間、レンタル費用はかかりません。



scoop elite shallowがどんなんか

ワイズロードから装着してしばらく走ってみましたが、距離が短かかったので山道へのライドなどにはあまり参考にならないかもしれません。

が、ほとんど何の違和感もなく走って帰ってきました。(道中、高さと前後は少しいじりました)

座面は軽くうねっているように見えます。
これは座っていると顕著に感じ、わりと座り位置は固定されそうな感じがしました。

後方の真ん中が少し窪んでいますが、ここは圧迫を逃がすとかではなくて“しなり”を生みやすくするための構造かなぁ。

デザインは良くも悪くも超シンプルですね。

それでは、現在愛車にて使用中のセラSMPTRKと比較してみます。

セラSMP自体がかなり独特なサドルであり、かつscoopが超シンプルで万人受けしていることからこの比較は少々極端かもしれません。

さらに、ワイズを出てから試走した距離をすべて合わせても60km程度しか乗れておりませんのでほんのご参考程度に。

ちなみにパッド入りのパンツは使用しておりません。

並べてみると、「あぁサドルって一口に言ってもいろんな形があるんだなぁ」とよく分かりますね。

セラSMPは中央がスバーンと割れており、圧迫を逃がす構造が特徴的です。
実際、私はこれのおかげで初代サドルで感じていた痛みから解放されました。
しかしscoop shallowでも痛みはおろか、圧迫感すらありませんでした。

問題はヒルクライムで前傾になる時でしょうか。
セラSMPは先端までズバーンと割れているので、登り坂などで前傾しても圧迫感を感じにくくなっています。
先端まで厚めにしっかりパッドが入っているおかげもあるかもしれません。

しかし、こうして前から見てみるとscoop shallowは先端がちょっと盛り上がっていますよね。
この構造が登りで前傾&前乗りになったときにどうかです。
セッティングで或る程度カバーできるかもしれませんが、どうでしょうか。

パッドの厚みがここまで違うかと驚きます。
まぁ、実際は後端に乗るということはありませんがね。

scoop shallowはパッドが非常に薄いように見えますが、硬くて痛いということはありません。

セラSMPのレールの形がちょっと面白いかなと思います。
快適性を支えているのかもしれませんね。

絶対的な特徴の違いである中央の窪みの有無ですが、やはり一度にもっと長い距離を乗ってみるか、あるいはもう少し長い期間使用し続けてみないと分からないかもしれません。

実際、これだけの違いがあるにもかかわらずscoop shallowを不快には感じませんでした。

重ねてみるとサイズ的にはほぼ一緒だということが分かりました。
外形も意外と似ているんですね。

太ももが動く箇所の幅がこれだけ違うのは走りに影響が出そうです。

今まで内ももがサドルに擦れて痛いとかいうことは全くありませんでしたが、TRKで100kmくらい走ると脚の付け根の内側に疲労感がありました。

scoop shallowはその部分がスッキリしているので、脚が動かしやすいというのはあるかもしれません。
実際そういうレビューがネット上にはいくつか落ちています。

超シンプルな構造で、裏面もスッキリです。掃除がしやすいというのは何よりです。

TRKとの比較ですが、
真ん中がズバーンと割れて穴が開いているサドルというのは水による攻撃を食らいます。
水たまりに突っ込んだ時に後輪が跳ね上げる水しぶきがもろにぶっかかり、逆に汚されるタイプの車上ウォシュレットとなります。

が、穴が開いていないサドルにはそれがありません。
ウォシュレットが好きな方にとっては悲報です。そんなヤツおるんか?

ちゃんと「SHALLOW」と書いてあります。別にどうということはありませんが。
これはTESTサドルだから店のスタッフが間違えないように、かな?
市販品はどうなのでしょうか。

撮影し忘れましたが、重量は実測262gでした。
メーカーHPでは同モデルは266gとなっていますのでまぁそんなもんですね。

セラSMPのTRKは、私のは実測410g、メーカー公表値は400gということです。

実測150gほどの軽量化になりましたが、ダンシングがややしやすくなったような気がします。逆側へ振るのが軽くなったように感じましたので、多分プラシーボではないと思います。

多分。

買う?買わない?

十分な距離を試走できなかったものの、ほとんど違和感なく乗れたというのは実はすごいことなんじゃないかと思います。

サドル自体の器が大きいということかもしれません。

で、scoop elite shallowどうする?

買う?買わない?

私の出した結論は…

買わない

でした。

めちゃくちゃ悩みましたが、結局やめました。

こう言ってはマジで身も蓋もないんですが、私の愛車には見た目的に合わないと感じてしまったからです。

「いやいや、そんなん試さんでもわかる事やん!」って思われるかもしれませんが、

でも実際取り付けてみて分かることもあるし、shallow eliteって買ったら9000円くらいするんですよ。

そんだけ出して「ちょっとやっぱ合わんな」ってなったらイヤだもん。SM種だから。

こればっかりは好みの問題なのでどうしようもありませんでした。
それがどんなにいいものだとしても、見た目が気に入らなければ(もしくはアンマッチなら)私は使いたくないのです。

コンマ何秒とかでしのぎを削るレースの世界に生きるのならまだしも、趣味でゆるりと楽しむのであれば見た目というのは最重要と言っていいと思うんですよね。

まぁしかしモノ自体が気に入らなかったわけではなく、例えば細身のクロモリバイクとか、全体的に単一カラー(流行のマットブラックとか)でまとめたシンプルなバイクには合うかもしれませんね。

そういうバイクをお持ちの方には候補に入れてみることをオススメしておきましょう。

まとめ

あまり長距離・長期間試すことができませんでしたが、それでも私のお尻と乗り方をこのサドルはすんなり受け入れてくれました。

シンプルなデザインは好みにもよりますが、飽きがきにくいとかいろんなバイクに合わせやすいとかいう長所であると言っていいかもしれません。

非常に有名なサドルなのでネット上にはレビューがたくさん上がっています。
しかし、否定的な意見はあまり見かけません。
まぁ否定的な意見をわざわざネット上にあげるようなことはしてないってだけかもしれませんが。

そういうレビューをご参考に、自分のバイクとライディングに合いそうか検討してみる価値のあるサドルだと感じました。

もし気になったら近くのお店でレンタルしてみましょう。
お友達やお知り合いで使用されている方がいればお借りしてみてもよいですね。

以上、
fabricのサドル、scoop elite shallowのレビューでした!ヾ(。・ω・。)ノ

shallow ラインナップ

今回自分で試してみたshallowタイプをラインナップしておきます。
flatとradiusが気になる方はfabricのホームページ等を確認してみてください。

また、scoopの他にもalm、cell、tri、真ん中に溝があるタイプのlineなど、バラエティ豊富です。

sport

レール:鉄
定価:¥4,860(税込)
重量:360g

elite

レール:クロモリ
定価:¥9,180(税込)
重量:266g

race

レール:チタン
定価:¥14,040(税込)
重量:254g

pro

レール:カーボン
定価:¥20,520(税込)
重量:198g

pro team

レール:カーボン
定価:¥20,520(税込)
重量:198g

ultimate

レール&ベース:カーボン
定価:¥37,800(税込)
重量:182g




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする